≫ EDIT
--.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
気が向いたらお好きなものを押してみてくださいっ(*>▽<*)ゝ
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
このネタの関連記事はこちらへ
◆スポンサー広告
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2015.07.05 Sun
すっかりご無沙汰のイモブログ。
気づいたらもう7月に入ってしもた。(´-ω-`)
このところ一部の鉢以外は数年植え替えもせず
すっかりネグレクトになってしまっとります。
そんな中、去年秋に仲間入りした新入りのその後。
モンス・デリシオーサ・タイバリエガータなんとか冬越ししてちょこちょこ新芽は出てるけど、
ふつーのデリシみたいに次々大きくはなっていかないなー。
それでも環境には慣れたらしく、根元もシッカリしてる。
斑入りだからあんまり直射日光は当てない方が良いんだろうね。
ただいま先輩デカ鉢の後ろでおとなしくしてる♪
さて。
初めてのオンシーズンでどれだけ成長するかなー(。 ・ω・))
スポンサーサイト
気が向いたらお好きなものを押してみてくださいっ(*>▽<*)ゝ
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
このネタの関連記事はこちらへ
◆デリシオーサ・タイバリエガータ2014
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.03.10 Tue
フィロ・タイハイブリッドと一緒に手に入れた珍しい新入り。

こちらは
モンステラ・デリシオーサ タイバリエガータ。
こっちもタイで見つかった斑入りの種類らしい。
モンスの斑入りは今では結構見かけるようになったけど、
これは数年前まで桁が違うってくらいの高額だったとか。
タイってこういう変種が結構頻繁に出没する土地柄なのかなー。
とりあえず鉢に植えつけて様子見。
特に可もなく不可もなくってカンジで変化がないまま時間がすぎる。
そしたら寒くなってきたせいか葉っぱが一部黒くなってきたので、
ちょっとでもあったかいようにとある場所へ避難させてみた。
そしたらなんとっ。
≫[吉と出るか凶と出るか◇モンス・タイバリエガータ 2014 ]の続きはコチラ
!!∑(゚Д゚ll)!!!!葉っぱが無残にも…。
その原因はコチラ。

去年の6月にベビーサイズでゲットしたのに
もうこんなに大きくなった
フトアゴヒゲトカゲのうすいさん。
あったかい水槽の中は植物にも良いし、
緑が増えてハチュにも良いかと思ったのに…(´Д`ι)
中に入れたらものの数十秒でバクッと食べられてもーた…
しかも、
ちゃーんと
1番やわらかそうで1番新しい新芽をやられた…。
なのですぐに水槽から出して別の場所に。
その後新芽が出たけど、それからはうんともすんとも。

とりあえず、現状維持ってトコですハイ。
▲ Close
気が向いたらお好きなものを押してみてくださいっ(*>▽<*)ゝ
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
このネタの関連記事はこちらへ
◆デリシオーサ・タイバリエガータ2014
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.26 Sun
????「ねぇねぇ、いつになったらあったかくなるのー?」
????「せ、せやなぁ、もうすぐやないか?」
????「そ、そうそう!!もうすぐ2月だからあとちょっとの辛抱だぁ♪」
????「もうずーっとそればっかりだよー、いい加減あきちゃったんだけどー」
????「ま、まぁまぁそう慌てんでもあっという間や♪」
????「そ、そうそう!!あっという間だぁ♪」
????「でもさぁ、寒くなってからしばらく誰か見かけないよねぇ。ドコに行っちゃったんだろ?」
????「そ、そうか?みんな揃っとるやろ?」
????「そ、そうそう!!もうすぐあったかくなったら2人共外に出てくるよ♪」
????「えっ!?外に出てくる?それって部屋の中にいるってコト?そんなのずるいよぉおお!!」
????「こ、こらいらんこと言うたらあかん!!」
????「ぁあああ、し、しまったぁぁぁ」
????「ボクも寒いから部屋の中に入って良いよね?答えは聞いてない!!」
????「ちょ、ちょちょちょっと待たんかいっ!!」
????「あ、ほらキャンディあげるから、ま、待ってよぉおお」
気が向いたらお好きなものを押してみてくださいっ(*>▽<*)ゝ
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
このネタの関連記事はこちらへ
◆デリシオーサ2008イマジンズ
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2014.01.20 Mon
????「ぅうさみぃっ、なんでこんなにクソ寒ぃんだよっ!!」
????「何言ってんの
センパイ、僕達だけだよ部屋の中に入れてもらえてるのは。
外に出されてるみんなのこと考えたら寒いなんて贅沢言える立場じゃないんじゃない?」
????「ぁあ?んなの知ったことか。
ガンガン幹伸ばしてデカくなったモン勝ちだぜっ」
????「まあ今年は冬場の鉢の室内移動に反対運動が起こってたからねえ。
結局防寒対策するのに手間がかかるってコトで長身のウンベラータくんと
大きくなった僕達が部屋の中に入れられるコトになっちゃったんだよねぇ」
????「へっ、ビニール袋1枚に収まるようなサイズでちんたらしてるから見捨てられるんだよっ。
まぁあと1ヶ月半もすりゃあだいぶ過ごしやすくなるってモンだぜ」
????「まったく人事だと思って…。
そういえば明日あたり雨降りそうって言ってたしなぁ、みんなだいじょうぶかな?」
????「ぅわっ!!なにしやがんだよっ!!窓閉めろ窓っ!!ヾ(#`Д´#)ノ しっ、死ぬっ…!!」
????「……カッコ悪いよ、
センパイ…ヾ(-ω-;)」

気が向いたらお好きなものを押してみてくださいっ(*>▽<*)ゝ
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
このネタの関連記事はこちらへ
◆デリシオーサ2008イマジンズ
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.11.20 Wed
なんとか
麺を…、根っこをほぐしてみた。
[Jul.29/2011]もうほぐす時点でかなり切り落としまくってますが…(^^ゞ
とりあえず、今回は長目で良いかなーって言いつつ
結局こうなった。
[Jul.29/2011]これでも気持ち長目に残してるつもり(笑)
≫[2011年真夏の植え替え祭りその5◇デリシオーサ分身1号]の続きはコチラ
最終的には体勢建て直しと新芽を開くのに専念してもらうために
1枚だけ残してた葉っぱもバッサリ切り落とし。
[Jul.29/2011]時期が時期だけに何事もなくまっすぐになって新しい葉っぱが開くだろー(^。^)
▲ Close
気が向いたらお好きなものを押してみてくださいっ(*>▽<*)ゝ
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
このネタの関連記事はこちらへ
◆デリシオーサ2008分身
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.11.19 Tue
デリシオーサ分身1号をやっと
植え替え。
と思ったら。
あら。
あらあら。
[Jul.29/2011]新芽出てきてたかー。
とりあえずキズつけんように作業しないとなぁ < 辞める気はない
≫[2011年真夏の植え替え祭りその4◇デリシオーサ分身1号]の続きはコチラ
鉢からひきぬいたらこの通り。
[Jul.29/2011]隙間ないくらいに根が張ってるなー。
どうにで引き抜きにくいはずだー
えーと前回の
植え替えは…
2009年11月、だそうです < 前の記録を確認したらしい
そりゃー根詰まりもするよね…(^^ゞ
▲ Close
気が向いたらお好きなものを押してみてくださいっ(*>▽<*)ゝ
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
このネタの関連記事はこちらへ
◆デリシオーサ2008分身
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2013.11.16 Sat
シマクワズイモのカルシファー2はなんとか植え替え済んだけど、
まだまだ放置の鉢がわんさか。
以前は毎年いや半年、ヘタするとシーズンごとに植え替えしてたのに
鉢軍団の成長の凄さと反比例して
自分の体力の消耗が激しくなるので
水遣り以外ほぼすっかり放置。
今年は植え替えしないとなー
でももう梅雨明けして夏まっさかりだしなー
暑いのいやだなーでも涼しくなってからだとまた遅くなるなー
あ。
そうだ。
朝の涼しいうちに毎日少しずつ作業しよう♪(〃▽〃人)
ってコトで早朝植え替え運動決定♪
コレで快適だと思ってたよ。
始めるまではね…(^^ゞ
≫[2011年真夏の植え替え祭りその3◇デリシオーサ分身1号]の続きはコチラ
双子の片割れと離れ離れになったデリシオーサの
分身1号。
[Jul.29/2011]とりあえずこのあたりも限界に近いらしい。
▲ Close
気が向いたらお好きなものを押してみてくださいっ(*>▽<*)ゝ
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
このネタの関連記事はこちらへ
◆デリシオーサ2008分身
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2012.06.29 Fri
今年は空梅雨どころか雨続きの九州。
まー梅雨とはいえよく降るコト。(-_-;)
しかしベランダの植物軍団にとっては1年で1番快適な季節じゃないかと思う。
この所平日はロクに観察するヒマもないので
休みの日に見るとエラく根っこや葉っぱが伸びてたり…。
今年は植え替えしないつもりだったけど、
結局また用土注文してしまった♪
でもたぶん全部の鉢には手が回らないので、
とりあえずサイズが合わなくなってきたヤツからぼちぼちイジっていこうかと♪
最近ブログ更新も思うように進まないので、
もう年単位でネタをまとめていかないとスデに記憶が怪しくなってきてる。〆(´Д`;)
ってか
デリシオーサのモンちゃんネタ、
2年半以上更新してなかった…(´Д`ι)前回ココまでで終わってたので久々に画像引っ張り出して眺めてみる。
うおーなつかしーとか浸ってたけど、
コレをだらだらとまとめても長いだけなので、
とりあえず2010年分を軽くまとめ。
っていうかこの年殆ど
モンちゃんの写真撮ってないじゃん…(^^ゞ年明けの2010年2月がコチラ。

[Feb.07/2010]後ろにチラッと見えてるうすーっぺらいビニール袋だけで防寒。
ムチャも良いトコ。
おかげで葉っぱがこんな姿に。
でも。
今思えばこの年まではこんなモンで済んでたのになー。
翌年の2011年と今年の2012年は例年にない冷え込みだったからねぇぇぇ
ε-('д';)
[Feb.07/2010]真冬の2月なのに新芽発動。傷んだ葉っぱは春先には切り落として
初夏にはすっかり新葉バージョン。 
[May.04/2010]7月前には更に2枚追加。
[Jun.27/2010]
≫[2010年デリシオーサ2005成長記録♪]の続きはコチラ
このサイズのデリシがオンシーズンにどれくらい成長するか、
比較するのにちょーど良いカンジの画像発見♪
たまたま同じようなアングルで撮った画像があったので並べてみる。
同じ気根の部分に印をつけてみた♪
コチラが
5月初め。

[May.04/2010]でもってこっちが
6月末。

[Jun.27/2010]マークをつけてみたのでわかりやすいかと。
約2ヶ月で新葉2枚のペース。状態は良いらしい。
これくらいのサイズになると多少水遣りし過ぎても
逆に水遣り忘れてもたいしてダメージ受けないっぽい。
だから更に管理がいい加減になるんだけどね(笑)
[Jul.02/2010]2010年7月のベランダ。
もうコレで幅一杯ですよ。なにがなにやら状態。(-_-;)
水遣りも忘れてはいないけど、それ以上に下から流れ出す分が多いらしく
若干水不足気味で葉っぱの先がちょっとカールしてる。
たぶん水遣りの間隔が空いてしまったんで中の土が乾燥し過ぎて
水分吸収ができてないんだろーなー。
おまけに外だから乾くのも早いみたいで、大鉢の株は特にそんな状態が多かったりする。
水は受け皿に溜めておかないっていうのは水遣りの鉄則らしいけど、
ベランダ飼育でこのサイズのイモ植物だと
逆に
受け皿から水吸わせた方が効果的だったりするんだよね。
まあマニュアルはマニュアルだから。
ってマニュアルなんて気にもしないヤツが言っても説得力ないけど…(;´-∀-`)ゞ
ともかく店頭で見るような
オシャレな仕立てとはほど遠い育ち方には違いない(笑)
▲ Close
気が向いたらお好きなものを押してみてくださいっ(*>▽<*)ゝ
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
このネタの関連記事はこちらへ
◆デリシオーサ2005
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.11.16 Wed
メインのサトイモ系ネタがすーっかりご無沙汰になってたけど、
ひっさびさに近況報告。
今回は2007年11月に種まきした我が家の
デリシオーサ・ジブリーズネタ。
前回は2009年8月で更新止まってる・・・。
種蒔いてちょうど4年経ったから
後半2年は世話も更新も放置だったってコトか・・・(^^ゞ
と、とりあえず前回は2009年の7月に土入れ替えした
テトと
春に
植え替え済んでガンガン成長中の
サンと
シータの
姐サンっぷりに驚いてたあたりで終わってた。
そして10月に
テルーはネットの偽姐
たた美オネエのトコへ
養子入り。
そんなコトしてる間にメキメキと成長する
ジブリーズトリオ。
年を越す前にすっかり鉢からはみ出るくらい窮屈になってしまって、
11月にはまたもや
植え替え決定。(-_-;)


[Nov.08/2009]◇サン


[Nov.08/2009]◇テト
最近は冬場もベランダでそのまま越冬するせいで株も強くなったらしく、
11月に植え替えしても全くダメージナシのイモ植物達。
でもさすがにまだ鉢も小さいから根っこはバッサリじゃなくて
半分くらい根鉢を残してみた。(シータの真ん中の画像がその状態)



[Nov.08/2009]◇シータ
そのまま特に問題もなく越冬。
翌年春になったら葉っぱもガンガン出始めた。


[May.04/2010]あっという間に7号鉢が窮屈に…(-_-;)
そして夏には鉢の間でしゃがむともう
ジャングル状態。
[Jun.23/2010]
≫[2年ぶりの成長記録◇ジブリーズ]の続きはコチラ
そんな勢いも年明けて2011年になったらあまりの寒さで一気にテンションダウン・・・。
ジブリーズも揃ってガイコツスタイル。


[Mar.20/2011]それでも無残なのは葉っぱだけで、茎はご覧の通り色もまだまだ青いまま。
風当たりがソコまでひどくなかったせいで、
ジブリーズトリオにはダメージが大きなモノはいなかった。(^^ゞ
そのままダラダラと放置して7月終わりにやっと
2年ぶりの植え替え。

[Jul.31/2011][Aug.01/2011]1月の寒さで余程危機感を煽られたらしく、
サンには
脇芽が2つも出てきた。

[Aug.01/2011]結構伸びてきてたのでそれぞれ
根っこを程々つけた状態で分割。

[Aug.01/2011]サンは茎をほぼまっすぐ立てて、ちょっとお辞儀スタイル。
葉っぱ切り落とした茎がちょっとジャマだけどじきに上向きになるだろー。
まだミニサイズの脇芽コンビは今回は一緒の鉢に植え付け。

[Aug.01/2011]シータは
サンよりも更に調子良いらしく、
あったかくなってきたらすぐに大きめサイズの葉っぱが出てきた。

[Jul.30/2011]根張りも強烈で鉢から抜くのに一苦労・・・(-_-;)

[Jul.30/2011]久しぶりの
植え替えだから今回は根っこあんまり切らずにおこう、
とか思ってたのに、いつの間にかやっぱりこんな状態までバッサリと…。(=ω=`; )

[Jul.30/2011]シータも直立不動スタイルで植え付け。
[Jul.30/2011]ちょっと前傾姿勢っぽいなー。
……ま、だいじょぶだろ…(; ̄ー ̄)
そんな中、
テトは一足お先に
実家にて地植え。
[May.03/2011]
[May.03/2011]もちょっと立てた方が良かったけどね。
ま、コレはコレでどうなるか楽しみ♪ヽ(^。^)ノ
そして最近の
サンと
シータの様子がコチラ。

[Oct.30/2011]
[Oct.30/2011]ちゃんとまっすぐ上向きに葉っぱも出てきた。
水捌け良すぎるココチップはかなり良い用土なんだけど、
植え替え時に水分を余り含ませてなかったのと、
更にちょっと水遣り間隔が空いてしまって用土が乾燥してるらしく、
中のココに水分が染み込まずに底からそのまま流れてるっぽい。
なので
受け皿に水を溜めないっていうマニュアルを無視して
敢えて受け皿を敷いて水分吸収させたりしてみる。(^^ゞ
ホントはバケツに水入れて鉢をそのまま投入したいんだけど、
この
10号鉢がデカすぎてムリ。(笑)
まあなんだかんだでテキトーな世話なのに丈夫なのはさすがイモ植物♪
▲ Close
気が向いたらお好きなものを押してみてくださいっ(*>▽<*)ゝ
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
このネタの関連記事はこちらへ
◆デリシオーサ2007ジブリーズ
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2011.06.22 Wed
大雨もとりあえずひと段落。
したかと思ったら、今度は台風が来るんだってよ。
いいよもう雨は。いい加減にしてくれよー
おかげでブログも更新できんじゃないかー<どさくさまぎれにそんな言い訳
まあでもなんか知らんけど家でPC触ってる時間がないない…。
そんなワケで相変わらずカメ更新です。よろしく。∑(。>д<。)ゞ
2008年の6月に
取り木もどきで増やした
デリシオーサ2005の分身達。
[Jul.06/2008] 
コレが、こんなカンジで2ヶ所から芽が出てきたので、

[Jul.18/2008]2つに分割したにもかかわらず、シンクロ状態で成長していった。

[Jul.16/2009]前回更新したのがこの2009年7月までの分。
気づくともうそろそろ2年経とうとしてる!!∑( ̄Д ̄;)
…時の経つのは早いもんじゃ…。(^_^;)
ってコトなので2年分の成長っぷりを
テキトーにかいつま…、
抜粋したダイジェスト版!!でお送りします。
ってコトは他の分も当然ダイジェスト版になるんか…(^_^;)
と、とりあえず心のつぶやきは置いといて… 〆(´Д`(ll)
植え替えから約4ヶ月後の様子がコチラ

[Nov.08/2009]
[Nov.08/2009]隣の空鉢でうすうすお気づきかもしれないけど、
すっかり根詰まり状態なので、7号鉢へと
植え替え~♪
「え?11月に
植え替え? 無謀じゃないの?」とお思いでしょうが、
結構昼間はまだ暑かったりするんだよね。
ベランダ育ちのイモ植物達はこの時期に
植え替えしても殆どダメージなし。
そして
植え替えアフターがコチラ

[Nov.08/2009]
[Nov.08/2009]分身2号の方がちょっと葉焼けしとるねー。
少々立ち位置が悪かったのか?
半年後の2010年5月になるとまた葉っぱがヒトマワリ大きくなってきた。
前みたいにほぼ一緒に新芽が出たりっていうのはなくなってきたけど、
ペースはやっぱり同じらしい。
[Nov.08/2009]
[Nov.08/2009]そんでもってブログ放置のまま時々思い出したように写真撮ってたけど、
どうもこの分身コンビは撮ったつもりでスッカリ対象外になってたらしい。(^_^;)
≫[双子の分身モンステラ、この先どれだけ違ってくるか?]の続きはコチラ
一気に年明けて2011年3月。

[Mar.20/2011]1月の異常な寒さで予想以上のダメージ。


ソレでも
分身1号には新芽の気配(*´ー`)ノ

[Mar.20/2011]枯れきったトコを取り除いてやったら。

[Mar.20/2011]もう伸び始めてるじゃん♪
分身2号も葉っぱは無残だけど、茎は問題ナシ。(ノ´▽`)ノ
[Mar.20/2011]でもって。
またもや。
やっちゃいました。
[May.03/2011]分身2号、実家にて地植え決定~~♪
[May.03/2011]いつもの如く、問答無用で穴掘って鉢から出してさっと入れて土かけて終了!!
所要時間約1分!!写真撮ってるヒマないよ、
るふ父仕事早すぎ。(人'д`o)
[May.03/2011]でもなんだかんだで
ジブリーズの
テトと一緒に仲良く新天地へ♪
カタや残った
分身1号はどうしてるかというと。
[May.15/2011]植え替えしてないのに新芽発動♪いい加減グータラな飼い主はもうアテにしてないらしい…。(^^ゞ
[Jun.05/2011]しかも肥料すら与えてないのにこれみよがしにそんなデカい葉っぱ出すんですか…(-_-;)
ま、まあ待て。ちゃんと
植え替えの段取り考えてるから…。(´Д`ι)<まだその段階
でも一緒に種まいた実生の連中よりも、コレまでの成長っぷりがほぼ一緒なので
コレからどんだけ違いが出るか比べるのが楽しみだ~♪
どっちもがんばれ~♪└(。・`□´・。)┘└(。・`□´・。)┘
▲ Close
気が向いたらお好きなものを押してみてくださいっ(*>▽<*)ゝ
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
このネタの関連記事はこちらへ
◆デリシオーサ2008分身
| comments:8 | trackbacks:1 | TOP↑