その後年明けて去年(2010年)の5月。
[May.04/2010]まだまだガッシリとは言えないけど、ホムセンあたりで見かけるサイズにはなったかな。
セローム1号は一番オチビでヒヨワそうな虚弱型だったけど、根元ももうシッカリ。

[May.04/2010]エースの
セローム2号は相変わらず熱血パワフル型。
スデに8号鉢でもおかしくないくらいに伸びてる。

[May.04/2010]堅実型の
セローム3号はシッカリ着実に行くタイプ。
年明けた頃から脇芽が出てきたけど、そのまんま特に処置はナシ。
そのせいかちょっとしなびてる気も…。(  ̄~ ̄;)

[May.04/2010]モンスに比べたら葉焼けしやすいんだよねー、とか言いながら直射日光当てたり。(^_^;)

[Jun.27/2010]ベランダの据付けプランターの淵に置いてたら、いつの間にか気根がこんなトコまで…。∑(゚ω゚ノ)ノ

[Jul.17/2010]植え替えしないまま放置プレイで越冬。
1月極寒。2月は気温高め。そして3月はまた寒さが…。
そんな状態をなんとか乗り越えた
セローム種組。
[Mar.20/2011] 
さすがに1月は室内退避してたけど、
それ以外はスーパーの袋をひっかぶせた程度の防寒設備。
おかげで葉っぱはかなり黄変したけど、
モンスに比べて高さがない分、カラカラに枯れるのは免れたらしい。
[May.15/2011]その後は新しい葉っぱ出てきてかなり見た目もマシになってきたかと。
[May.15/2011]もう
すっかり根詰まり状態なのに、まだ気根は伸びてる。
結構乾燥気味なんだけどねー。
[May.15/2011]いい加減植え替えしろって言いたいんだろーねー。
わかっとるってば。今日土と鉢と発注したから…(-_-;)
いよいよ来月は植え替えかー……、暑そう…。(ll´Д`ll)